• トップ
  • コラム
  • 屋根のひび割れはなぜ起こる?その原因と補修にかかる費用

屋根のひび割れはなぜ起こる?その原因と補修にかかる費用

屋根のひび割れは、家の外観を損なうだけでなく、放置すると深刻な問題を引き起こす可能性があります。状態を把握し適切なタイミングで必要な対策を講じれば、家の寿命を延ばせるほか、快適な住環境の維持が可能です。

この記事では、屋根のひび割れが起こる原因から放置した場合のリスク、補修にかかる費用などを解説します。適切なメンテナンスや修理をしたい方は、ぜひ最後までお読みください。

屋根がひび割れる原因

屋根がひび割れる原因は、3つあります。

  • 経年劣化
  • 飛来物
  • 屋根上の工事

それぞれを詳しく解説します。

経年劣化

屋根材は、長年にわたる日光や雨、風などの自然環境にさらされると徐々に劣化していきます。

とくに紫外線による影響は大きく、表面を硬化させるほか、柔軟性が失われます。

温度変化も、負担をかける要因です。昼と夜の温度差により、膨張と収縮を繰り返すと、やがてひび割れを引き起こします。

また、雨水や湿気の影響も見逃せません。これらが浸透すると、内部から劣化が進行し、ひび割れが生じやすくなります。

屋根材の経年劣化は避けられませんが、定期的なメンテナンスをすれば進行を遅らせられます。

飛来物

飛来物は、強風時に飛ばされた枝や小石、デブリなどが該当します。

屋根材の表面がこれらの衝撃によって傷つくと、ひび割れが発生する可能性が高まります。とくに、瓦屋根は衝撃に弱いため、損傷を受けやすい傾向です。

また、近隣の工事現場からの飛散物や落雷による衝撃も、ダメージを与える原因です。

飛来物による被害を完全に防げませんが、定期点検を行えば早期での発見と対応につながります。

屋根上の工事

ひび割れは、太陽光パネルの設置やアンテナの取り付け、屋根の塗装工事の際に、不適切な作業が行われることで生じる可能性もあります。

作業員が屋根の上を歩く際の足場の設置が不適切だったり、重い機材を直接屋根に置いたりすると、過度な負荷がかかって傷をつけてしまう可能性が高まります。

さらに、工事後の片付けが不十分で、釘やネジなどの金属片が屋根に放置されると、それらが錆びて周囲の屋根材を劣化させます。

屋根上の工事を依頼する際は、信頼できる業者を選び、作業内容を確認してから正式な依頼を出しましょう。

屋根のひび割れを放置するとどうなる?

屋根のひび割れを放置すると、腐食や雨漏りが発生する可能性があります。ひびが入った箇所から雨水が侵入すると、屋根材の内部や家屋の構造部分が湿気にさらされるためです。

湿気は木材を腐らせるだけでなく、金属部分を錆びさせる原因です。雨漏りは天井のシミや壁紙の剥がれ、電気系統のショートなど、家屋内部にも多大な被害をもたらします。

また、ひび割れから侵入した水分は、カビやダニの繁殖を促進し、居住者の健康にも悪影響を及ぼしかねません。

何の補修もしないまま放置すると、ひび割れが拡大するほか、補修費用が高くなりやすいです。状態が著しく悪い場合は、屋根全体の葺き替えが必要になる場合もあります。

屋根のひび割れの補修方法とその費用

屋根のひび割れの補修方法は、3つあります。

  • 部分補修
  • 塗装
  • カバー工法・葺き替え

それぞれの特徴と費用を詳しく見ていきましょう。

部分補修

部分補修は、ひび割れが局所的で軽度な場合に適した方法です。専用の補修材を使用して、問題の箇所を埋めます。

費用は、ひび割れの規模や使用する材料によって異なりますが、1ヶ所あたり1万〜5万円ほどです。ただし、補修箇所が複数の場合は高額になる可能性があります。

部分補修はあくまで応急処置でしかないため、根本的な解決にはなりません。そのため、定期点検と必要に応じた再補修が必要です。

DIYでも実施できますが、適切な技術と安全対策が欠かせません。したがって、専門業者に依頼するのが適切です。

塗装

屋根の塗装は、ひび割れの補修と予防を兼ねた方法です。塗装によって屋根材の表面を保護し、紫外線や雨水による劣化を防ぎ、小さなひびを埋める効果があります。

費用は、屋根の面積や使用する塗料の種類によって異なりますが、一般的な戸建て住宅で30万〜100万円ほどが目安です。初期費用は高品質な塗料を使用すると高くなりますが、耐久性が向上するため、長期的に見るとコストパフォーマンスに優れています。

塗装は、5〜10年ごとに行うのが理想です。塗り替えを定期的にすれば、屋根の寿命を延ばせるほか、大規模な修理や葺き替えの必要性を減らせます。

ただし、塗装前に既存のひび割れを適切に補修しておかなければいけません。

カバー工法・葺き替え

カバー工法は、既存の屋根の上に新しい屋根材を被せる方法です。大規模なひび割れや劣化が進んだ場合に適しています。

葺き替えは、古い屋根材を完全に撤去し、新しい屋根材に交換する方法です。

カバー工法の費用は、一般的な戸建て住宅で100万〜200万円ほどです。葺き替えは200万〜400万円ほどかかります。

これらの方法は初期費用こそ高いものの、屋根の寿命を大幅に延ばせるため、長期的な保護効果を期待できるのが魅力です。

カバー工法は既存の屋根を生かせるため工期が短く、コストも抑えられます。葺き替えは根本的な解決策になるものの、工期が長く費用が高額になる傾向です。

検討する際は、屋根の状態や予算、将来的な住宅計画などを考慮しましょう。

屋根のメンテナンス時期

屋根のメンテナンス時期は、状態や材質によって異なります。ひび割れが見つかった場合は、放置すると被害が拡大する可能性があるため、速やかに補修を始めるべきです。

定期的なメンテナンスは、防水シートの劣化に合わせて20〜25年周期で行うのが一般的です。ただし、周期は地域の気候条件や屋根の使用状況によって異なります。

日々の目視点検も、欠かせません。強風や大雨の後は、屋根の状態を確認すべきです。

また、5年ごとに専門業者による適切な点検を受ければ、小さな問題を早期に発見できるだけでなく、大規模な修理を防げるでしょう。

定期的なメンテナンスは、屋根の寿命を延ばせるほか、突発的な修理費用を抑えられます。計画を立てて実行すれば、家計の負担を長いスパンで軽減できます。

屋根のひび割れを安く補修するための方法

屋根のひび割れを安く補修するための方法は、以下のとおりです。

  • 補助金・助成金
  • 火災保険
  • 相見積もり

それぞれを詳しく解説します。

補助金・助成金

屋根の補修や改修工事には、活用できる補助金や助成金があります。例えば、省エネ改修工事に対する補助金や、耐震改修に関する助成金などです。

これらの制度は自治体によって異なりますが、工事費用の一部(10〜30%ほど)を補助してくれる場合が多いです。

ただし、申請には条件があり、工事内容や建物の築年数などの要件を満たさなければいけません。また、申請期間や予算枠が限られている場合もあるため、早めに情報収集し、計画的に活用する必要があります。

火災保険

火災保険は、屋根のひび割れ補修にかかる費用を抑える上で有効です。多くの保険では、台風や豪雨、雪などの自然災害による屋根の損傷をカバーしています。

保険を活用する際は、契約内容を確認し、屋根の損傷が補償対象かどうかを確認しましょう。対象となる場合は保険会社に連絡し、調査を依頼します。

調査の結果、保険が適用されれば、修理費用の一部または全額が補償されます。

ただし、経年劣化による損傷は補償対象外になる場合が多いです。また、保険を使用すると、保険料が上がる可能性があります。

補修費用と保険使用のメリット・デメリットを比較検討し、適切に判断しましょう。

相見積もり

屋根の補修費用を抑えるには、複数の業者から見積もりを取る相見積もりが有効です。同じ工事内容でも、見積もり金額は業者によって差が出る可能性があります。

相見積もりを行う際は、少なくとも3社以上の業者に依頼しましょう。見積もり内容を比較する際は、金額だけでなく、使用する材料の品質や工事の範囲、保証内容などを確認します。

また、見積もり時に提案される工法や材料を聞き逃さないようにしてください。場合によっては、費用対効果の高い方法が見つかる可能性があります。

ただし、極端に安い見積もりには注意が必要です。品質や安全性が犠牲になっていないか、項目を入念に確認しましょう。

ひび割れ以外に気をつけたい屋根の劣化症状

ひび割れ以外に気を付けたい屋根の劣化症状は、4つあります。

  • 瓦のズレ
  • 漆喰の剥がれ
  • 棟のズレや破損
  • 瓦の劣化

それぞれを詳しく見ていきましょう。

瓦のズレ

瓦は強風や地震、経年劣化によって、本来の位置からずれる場合があります。

ズレは見た目の問題だけでなく、雨漏りのリスクを高めるため注意しなければいけません。

瓦がズレた状態は、屋根全体の構造に影響を与える可能性があります。隙間から雨水が侵入し、下地材を腐らせるほか、家屋内部に水が染み込むリスクが高まります。

改善するには、早期発見と定期的な目視点検が欠かせません。ズレが見つかった場合は、専門業者に相談し、適切な修理を行いましょう。

放置すると被害が拡大する恐れがあるほか、修理費用が高額になる可能性があります。

漆喰の剥がれ

漆喰は、瓦屋根の接合部分に使用される材料です。剥がれると雨水が侵入し、屋根全体の耐久性を低下させます。

漆喰が剥がれる原因は、経年劣化や気温の変化、雨風の影響などです。剥がれた部分から雨水が侵入すると、屋根裏や壁内部に湿気がたまり、カビの発生や木材の腐食を引き起こす可能性があります。

補修は比較的簡単で、早期に対処すれば費用を抑えられます。定期点検で剥がれを発見したら、速やかに補修しましょう。

DIYでも実行できますが、大規模な剥がれは専門業者に依頼するのが安全です。

棟のズレや破損

屋根の棟は、屋根の頂点部分です。強風や地震、経年劣化によってズレや破損が生じると、屋根全体の構造に影響を与える可能性があります。

棟に問題が生じると、雨水が侵入するだけでなく、家屋内部に大きな被害をもたらします。また、見た目にも悪影響を与えるため、家の資産価値を下げる要因です。

修理をするには、専門技術が必要です。したがって、経験豊富な業者に依頼しましょう。

修理を先延ばしにすると、被害が拡大するほか、高額な修理費用がかかる可能性があります。定期点検を心がけ、早期での発見と対応が取れるよう徹底しなければいけません。

瓦の劣化

瓦は長年の風雨や紫外線にさらされると、色あせや表面のひび割れ、欠けなどの症状が起こりやすくなります。

劣化が進むと、防水性能が低下し、雨漏りのリスクが高まります。素材が脆くなれば、飛来物による損傷を受けやすいです。

さらに、見た目にも悪影響を与えるため、家の外観を損ねます。

対策は、瓦の劣化度合いに応じて以下を検討しましょう。

  • 塗装による保護
  • 部分的な交換
  • 全面的な葺き替え

定期的なメンテナンスをすれば、瓦の寿命を延ばせるほか、屋根全体の耐久性を維持できます。

まとめ

屋根のひび割れは、経年劣化や飛来物、不適切な工事などで発生します。放置すると、雨漏りや腐食などの深刻な問題を引き起こす可能性があるため、早期での発見と対応が欠かせません。

補修方法には、部分補修や塗装、カバー工法、葺き替えがあります。状況に応じて、適切な方法を選択しましょう。

費用を抑えるには、補助金や助成金の活用、火災保険の適用、相見積もりが有効です。

また、ひび割れ以外にも、瓦のズレや漆喰の剥がれ、棟の破損、瓦の劣化など、注意すべき症状があります。これらを早期に発見し、適切に対処すれば、大規模な修理を防げるほか、屋根の寿命を延ばせます。

定期的なメンテナンスは20〜25年周期が目安ですが、日々の目視点検や5年ごとの専門業者による点検も必要です。計画を立てて補修の可否を判断していけば、突発的な高額修理を避けられるだけでなく、家計の負担を長期的に軽減できます。

適切なケアと対策を実行し、安全で快適な住環境を維持し、家の資産価値を保ちましょう。

屋根のエイト」はイタリア大使館からの依頼を受けた実績があり、施工保証10年・損害賠償保険にも加入しています。屋根修理をご検討中の方に、安心感のある提案を行います。